SOCIAL ACTION
社会貢献活動
- ホーム
- 社会貢献活動
井戸建設プロジェクト
豊かな水と暮らしを世界にも
水は人々の生活、そして互換インクにも欠かすことができない重要な資源です。世界に目を向けたとき、世界人口の約4割に当たる30億人は自宅に手を洗う設備がない※という事実があります。水にこだわり、大切にしている当社だからこそ、井戸建設プロジェクトを通して安全な水を世界へ届け、豊かな社会への実現に貢献したいと考えています。
※ユニセフ発表
水は人々の生活、そして互換インクにも欠かすことができない重要な資源です。世界に目を向けたとき、世界人口の約4割に当たる30億人は自宅に手を洗う設備がない※という事実があります。水にこだわり、大切にしている当社だからこそ、井戸建設プロジェクトを通して安全な水を世界へ届け、豊かな社会への実現に貢献したいと考えています。
※ユニセフ発表
目指す未来
井戸建設を通して
安心して暮らせる社会を実現する
世界には少ない収入の中から飲料水を買い、それ以外の生活用水は不衛生な池の水に頼らざるを得ない国があります。そこでは、生活に必要な水を確保するために子どもや女性が池と家を往復する生活を強いられています。また、不衛生な水により命を落とす子どもも少なくありません。日本では当たり前のように使える安全な水を、井戸の設置を通して届け、誰もが安心して暮らせる社会の実現を目指しています。
-
生活水準の向上 安定的に水が確保でき、
生活の質が向上する。井戸の設置によって安定的に飲料水が確保されるため、飲料水の購入が不要になります。それにより節約した費用を生活費や子どもの教育費に充てることができ、家計の負担を軽減し、生活の質を向上させることができます。
-
衛生環境の改善 感染症の発症を防ぎ、
地域住民の健康を支える。飲料水や生活用水として使用している不衛生な水が原因で、感染症を引き起こすケースも少なくありません。井戸の建設により、地域住民の感染のリスクを減らします。
-
子どもの就学支援 水汲み時間を削減し、
就学率を向上させる。毎日の水汲みは女性や子どもの仕事で、一日のほとんどの時間が水汲みにとられ、教育を受ける時間が確保できない子どもたちから水汲みの時間を無くし、子どもたちが学校に行く時間を確保します。
-
女性の活躍 水汲みの重労働から解放し、
女性の社会進出を支援する。井戸の建設によって、女性を水汲みの重労働から解放します。これにより、女性が水汲みの時間を就労に充てることができ、女性のエンパワーメント推進をサポートします。
建設実績
カンボジアでの井戸建設支援
水道水へのアクセスが限られているカンボジアにおいて、井戸の建設プロジェクトを行っています。
-
第1号機
カンボジア チョンレス村
建設時期:2021.10
3人のお子様がいるヨンさん一家と、持病を抱えるご夫婦と高齢のおばあさまがいるワットさん一家の2家族、計8名の方々に使用いただく井戸。井戸には、クメール語で「皆様の健康をお祈りします」、日本語で「世界にきれいな水を」と希望を込めたプレートを付けました。
-
第2号機
カンボジア ソムロウン村
建設時期:2022.09
片足を無くしたヨンペインさん一家に井戸を寄贈しました。こちらも1号機同様にクメール語と日本語で私たちからの希望を込めたプレートを付けました。きちんと水質検査された上で建設され、水量ともに良好であり、現地の方の生活水準及び衛生環境の改善に大変役立っています。
-
第3号機
カンボジア リアンダイ村
建設時期:2024.04
5人のお子様がいるスダンキムさん一家を支援させていただきました。 私達が建設した井戸の近くに引っ越した家族もおり、カンボジアで暮らす多くの方々の生活水準、衛生水準の向上に貢献することができました。綺麗な水がもたらす価値は本当に大きいんだなと改めて実感しています。